ROI(投下資本利益率)

ROI(投下資本利益率)の見方


ROIとは(Return On Investment) 日本語では投下資本利益率といいます。ROIは投下した資本がどれだけ効率的に利益を上げているかをみる指標です。ROIが高いほど効率的で収益性が良いことになります。
ROI(投下資本利益率) とは
ROIは事業に投下されたおカネが、それに見合った利益を生んでいるか「費用対効果」をシビアにみるんだね。



計算式
ROI=EBIT/(借入金+社債発行額+株主資本)×100
EBITの算出は、営業利益に受取利息・配当を足し戻す方法か、経常利益に支払利息を足し戻す方法が一般的。

EBIT(営業利益+受取利息・配当)
EBIT(経常利益+支払利息)

例えば、ある事業に1,000万円資本投下して年間200万円の利益を上げると、ROIは20%となり、 投下資本の回収には5年必要ということです。

ポイント
・ROIが高いほど効率性・収益性に優れている。

・本来、ROI(%)= 利益÷投下資本×100ですが、我々が企業の全事業ベースのROI(投下資本利益率)を算出すには、上記のような式になってしまいます。これではROAとあまり変わらないことになってしまいます。そもそもROIは、会社が個々の投資案件ごとに投下した資金が、どれだけ効率的に利益をだせているかを比較するもです。

個人投資家が企業内の個々の案件ごとの投下資本やそのEBITを調べることは不可能ですし、あまり意味があるとも思えません。しかし、ROIの考え方は経営分析をする上での基本中の基本なので覚えておいて損はありません。



財務分析TOPに戻る