ROA(総資産利益率)

ROA(総資産利益率)の見方


ROAとは(Return On Asset) 日本語では総資産利益率または総資本利益率といいます。会社の総資産を使って、どれだけ効率的に利益を出せたかという収益性をみる指標です。

ROEは株主資本に対してどのくらい利益を上げているかを見るものでしたが、ROAは総資産(株主資本+総負債)に対してどのくらい利益を上げているかを見るものです。ROAが高いほど効率的に経営が出来ていると言えます。



計算式
厳密には利息と税金を引く前のEBIT(事業利益)を使うが、これは自分で計算しないといけないので、便宜的に経常利益や当期純利益を使うこともあります。
ROA=EBIT÷総資産×100、ROA=経常利益÷総資産×100など
ROAに売上高を入れることで、以下のように分解することもできます。
ROAの式を分解すると
つまり、ROEやROAに変動があった場合は、売上高利益率と回転率が原因になっていると言えます。特に回転率に注目して下さい。

回転率回転率とか、また意味不明な言葉が出てきました。これは簡単に言うと、会社のお金(資産)が何回会社に返ってきたかということです。例を上げると、会社が集めた資産が100万円で、1年間の売り上げが200万円だと、投下したお金が売上として2回転したということです。この回転数が多いほど、会社はお金を効率的に使っていることになります。利益を生みださない資産が多いと、回転率が悪化してROEやROAが悪化するということです。

ポイント
・ROAが高いほど効率的に経営されている。

・日本企業のROAは低いので、5%もあれば高い方だと言える。

・回転率が大きいほど資産が効率的に使われている。

・ROE、ROAともに言えることですが、株主資本が大きかったり、総資産が大きかったりすると、それだけでROE、ROAは低下してしまいます。でも、お金を持っていたり、資産規模が大きいのは別に悪いことではありませんよね。要は資産規模に見合った利益を上げているかを見るための指標なのです。



財務分析TOPに戻る